niantic社の株価は?任天堂との利益関係はどうなのか

niantic_logo

画像引用元 https://www.nianticlabs.com/

 

nianticナイアンティック社の株と任天堂との関係

 

niantic社の株価ですが、これは残念ながらniantic社は非上場の企業ですので、公式に株を購入し、利益を得るということはできません。

ただし、これは現在niantic社は非上場ですが、今後ポケモンで得た利益を元に上場する、という可能性もゼロではありません。

[ad#ad1]

nianticと任天堂との利益関係

 

ポケモンGOの開発は、任天堂は出資のみ。株式会社ポケモンと、Niantic社の2社が共同で開発しています。

 

20160723124211

画像引用元 http://www.goodbyebluethursday.com/

 

問題は利益の取り分なのですが。

ポケモンGOの全売上100%のうち、30%はAPPにお金を取られます。

つまり、残りの70%を、共同開発を行ったNianticと株式会社ポケモンで分け合う形になります。実際いくらずつ分け合うかは、秘密になっているため正確には分からないのですが、市場関係者によるとniantic社の方が多くお金を得ているのではないか?との見方。

ポケモンGOの取り分は多くて50%、少なくとも30%程度ある、と見られています。

nianticは少なくとも35%、多くて49%はもらっていることになります。恐らく、一番ポケモンGOで一番利益を享受しているのはnianticと見て間違いないでしょう。

[ad#ad2]

株式会社ポケモンは、得た利益のうち32%は任天堂に納めなければいけません。

なので、多くて株式会社ポケモン・任天堂は35%の利益をもらい、そのうちの24%が株式会社ポケモンに。11%が任天堂に入ります。

少なければ株式会社ポケモン・任天堂は21%もらい、そのうち14%が株式会社ポケモンに。7%が任天堂に入ります。

 

ユーザー課金額が年間4000億円と予測した場合、各社が得られる利益。

アップル niantic 株式会社ポケモン 任天堂
1200億円(30%) 1400~2000億円(50~70%) 560~960億円(14~24%) 280~440億円(7~11%)

nianticがこのように最も大きな利益を得るものと思われます。

 

このようになっています。これは売上の金額ではありますが、ゲーム課金なので利益率はおそらく相当高いと思われます。

任天堂の年間の経常利益は2015年3月期は700億円ですから、ここに280~440億が加わるとかなりのインパクトになりますね。

 

nianticはさらに利益を得る格好となります。もしこれが株式公開していれば、凄いことになっていたかもしれませんね。

 

 

[ad#ad3]

 

 

コメントを残す

CAPTCHA