
画像引用元 http://friends.excite.co.jp/channel/
べっぴんさんの原作モデルとなったファミリアとはいったいどんな会社なのでしょうか?
色々と調べてみました。
ファミリアの社員の声
実際にファミリアで働いている人の話を確認してみました。
[ad#ad1]
やりがいを感じられる
製品の品質に対して絶対の自信があるため、
自信を持って接客販売が出来るようです。
質の良い製品をお客さんに販売することが出来るので、やりがいを感じ、
モチベーションも高くなるそうです。
お客さんにも、ファミリア製品を愛用し続けている人が多く、
購入者の満足度が高いので、お客さんに感謝されることも多く、
やりがいとモチベーションを持って販売出来るようです。
製品の品質に自信満々、その分アフターケアが大変
ファミリアの製品の品質は、
お客様にも業界にも流通先にも知れ渡っており、
それを実感しながら仕事に取り組めるため、
やりがいが感じられる。
本当にいいものを売っているので、
お客様に役に立っていることを
実感しながら働けるそうです。
特に関西圏では超有名企業のため、
誇り高い気持ちにすらなるそうです。
ただ、その分アフターケアが結構大変なようです。
[ad#ad2]
1年目から責任ある仕事を任される
1年目から責任ある仕事を任されるため、やりがいは高いのですが、
やはり自信がなくプレッシャーになることも多いようです。
ただ、社員の人間性が良好なのでフォローもしてもらえるようです。
優しい性格の人が多い会社だそうですよ。
社員の人間性が素晴らしい
元々女性が創業した会社ということもあり、
女性はかなり働きやすいようです。
各部署で中心的に働いているのも女性であり、
役員も女性が多いです。女性の勤続年数も長いです。
親族経営だけど・・・?
親族経営だけど、会社の風通しはわりといいようです。
同業他社よりも、会社に柔らかい雰囲気があるそうな。
ただ、あまり大きな変革は求めない社風のようです。
結構経営体質としては健全で安定志向が強いようです。
[ad#ad3]
少子化だし、低価格商品の質も上がっているが大丈夫?
少子化に伴い、事業の展望は本当に大丈夫?という声もありますが、
海外展開がどこまで出来るか、が今後のカギになってくるのではないでしょうか。
また、戦後はまだしも現在は低価格帯の商品でも品質はそれなりに良いので、
どこまでブランド化出来るか、持っていることがステータス化出来るか、
が重要ですね。
人事考課が分かりにくい
人事制度は結構、上司の気持ち次第なところが強く分かりにくかったようです。
が、最近になって新しい人事制度が確立され、結構明白で公平になってきています。
また、現在の社長(岡崎忠彦社長)になってから、若い人材を多く雇用し、
次世代につなげようとする方針が出てきており、会社が変わりつつあるようです。
まとめ
・・・全体的に、やはりベビー用品だからか、お客さんに対してこだわりをもっているおかげか、
社員は優しい人が多い、社員の関係は良好である、といった声が多くあるようです。
お客さんに笑顔になってもらうためには、まず社員が笑顔にならなければならない、
というブラック企業がびっくりするような雰囲気があり、特に育児中のママも働きやすい環境だそうですよ。
また、とにかく製品の品質には絶対の自信があるので、それがモチベーションにつながる。
人と製品をとにかく大切に扱っているという印象がありました。
かなりいい会社だなぁ。私もファミリアで働いてみたいなぁ
と思ってしまいましたw
今後の事業の展望ですが、少子化、低価格帯商品が増える、等の不安要素は確かにあります。
ただ、やっぱり会社で一番大切な社員のモチベーションが高い印象を受けましたので、問題なく切り抜けるのではないでしょうか。
少子化ならば、子供の多い海外の国へ進出すればいいですし、低価格帯商品とはそもそも客層が違います。
特に、今回のべっぴんさんの朝ドラ化決定も追い風になり、商品の購入や、採用志望者が増えると思われます。
今のうちに株買っておこうかな・・・?
[ad#ad4]
関連記事
朝ドラのべっぴんさんの、キャスト相関図・出演者一覧!
べっぴんさんキャストの松下優也(岩佐英輔役)て誰?
べっぴんさんの主題歌はももクロ!?百田夏菜子の演技力は?
べっぴんさんの最終回ネタバレ!モデルの坂野惇子の生涯で予測
べっぴんさん原作は?脚本の渡辺千穂さんは爆死メーカー!?
べっぴんさん主演の芳根京子と夫役の永山絢斗はどんな人?
べっぴんさんの原作モデルのファミリアの社風は?どんな会社?