逃げ恥のことわざの意味、津崎が2話で言った内容

逃げ恥の感想とあらすじ

画像引用元  http://www.tbs.co.jp/

 

第二話で、津崎が逃げるは恥だが役に立つ

の意味を解説していました。

 

津崎「逃げたっていいじゃないですか。

ハンガリーのことわざにこういう言葉があります。」

『逃げるは恥だが役に立つ。』

時には逃げて、

後ろ向きになることだっていいじゃないか。

逃げた結果、他の道が見えることもある。

そうやって前向きに生きていけばいいじゃないか。

という意味です。」

当サイト:逃げ恥2話のあらすじと感想より抜粋

[ad#ad1]

だ、そうです。

 

う~む分かりやすく、物知りだ。

さすが京都大学卒の津崎!!!!

 

 

日本語で言えば、押してだめなら引いてみろってところでしょうか?

今やってることがうまくいかないなら、

さっさと逃げて、別のことをやってみたほうが、

うまくいくことも、あるかもしれませんね。

 

 

この諺、正確には、

「戦う場所を選べ」って意味のようですね。

 

 

どういう流れで、

このセリフを言ったのかが気になる方は、

こちらをご覧ください。

⇒ 逃げるは恥だが役に立つ2話のあらすじと感想

 

 

正確な意味については、こちらの記事をご確認ください。

 

⇒ 逃げるは恥だが役に立つの意味

[ad#ad2]

[cc id=3177]

 

コメントを残す

CAPTCHA