fripSideのinfinite synthesis 3の感想!南條愛乃とnao比較

is3

fripSideから、infinite synthesis3が発売されてしばらくたった。

infinite synthesisが発売されたのは、2010年12月

infinite synthesis2が発売されたのは、2014年9月。

そして、今回infinite synthesis2は2016年11月となる。

[ad#ad1]

 

今回は、その2年後の2016年10月の発売となった。

なんか、2年前なんだけど、無印のinfinite synthesisから2への発売は、

すごく長く感じて、おお、集大成の『2』だ!!

という感じがしたが、今回はなんだかあっという間に『3』が発売されてしまった印象があって、

infinite synthesisの名前の重さが、軽くなってしまうんじゃないか?

と不安になってしまう。

 

 

prismatic infinity carat.

ちなみに、元ボーカルのnaoことなおすんも、

1stアルバム「prismatic infinity carat」を2011/6に出しており、

その後、「prismatic infinity carat ii」を2014年12月と、

なんだかなおすんもfripSideっぽい名称のアルバムを、

同時期に発売しているという。。。

個人的には両方とも素晴らしいできだったのだが、

ここではinfinite synthesis3について語ろうと思う。

[ad#ad2]

 

 

総評

よくも悪くもこれぞfripSideという、疾走感あふれる曲が多かった。

その反面、最近どうも似たような曲が多く発表されている感が否めなかった。

 

カバー曲について

まずはみんなが気になっている、

magicarideとcrescendのカバーについて。

僕はどちらかと言えば、nao派なんだけれど、

(もちろんジョルノも大好きなのだが)

そんな僕は、crescendについては、

このアルバムが出る前からずっと、

カバーしないのかな?

と思っていた。

 

 

 

だから、今回のカバーはすごく嬉しかったのだけれど、

聞いてみると

「あれっ?」

って感じだった。

 

 

 

なんだか、歌い方が優しく、丸くなりすぎてない?

 

 

crescendといえば、もっと攻撃的で、

キレッキレのかっこいい曲のイメージがあったんだけど、

ジョルノでそれを表現するのは難しかったのだろうか。

いや、敢えて攻撃性を抑えたんだろう。

 

 

satさんは、

「昔の自分のcrescendは、攻撃的、暴力的すぎる」

とコメントしていたそうだけど、

それが良かったんだけどな~~。

[ad#ad3]

ジョルノが光属性だとしたら、naoは闇属性の歌い手。

naoは暗くて攻撃的で、キレッキレの歌唱力を持っているので、

やはり個人的にはnaoのcrescendの方が、

格好よくて、キレまくりでよかったなぁという印象。

でも、カバーしてくれて嬉しかった。

今度は逆にジョルノ曲をnaoがカバーしてくれないかな、、、

 

 

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます

magicarideについては、やはりnaoの歌唱力には、

及ばない面があるものの、こちらはこちらでジョルノの美声が

堪能できて、よかったと思う。

ただ、最初のイントロのドラムについては、

溜めずにそのままスタートして欲しかったかな。

でも、なおすん好きにとっては、magicarideのカバーも嬉しかった。

 

 

これを期に、2期から入った人にももっとなおすんが広まれば、

いいと思う。

 

良かった曲は?

Answerがすごく良かった。

ジョルノの美声が半端じゃなくて、うっとりする曲だったなぁと思う。

 

fripSideが流行りだしてから結構シングルは特に、

似た曲が多くて正直飽きかけていたのだけれど、

Answerはジョルノの静かな美声がすっごくよかった。

どんどんこういう曲を出して欲しいと思う。

この曲はfripSideというよりは南條愛乃よりの曲な気がするが、

やはり最近のfripSideには珍しいタイプの曲でよかった。

Decadeのwhitebirdや、is2のseacret my heartも良かったけど、

バラードでは一番Answerが好きかも。

way to answerと何か関連があるのかな?と思ったけどどうなんだろう。

 

 

⇒ fripSide二期しか知らない人はこれを聞け!一期の神曲集

 

[ad#ad4]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

CAPTCHA