画像引用元 http://www.toshimagaoka.ed.jp/
下剋上受験では、原作では佳織は結局桜蔭中学校は落ちて別の中学校に通うことになります。
一体、どこの中学校に通うことになったのでしょうか?徹底的に調査を行いました。
[ad#ad1]
下剋上受験の進学先を調べてみた
画像引用元 http://www.jiku-monogatari.jp
まず、最初に結論を言いますね。
何故豊島岡女子学園の可能性が高いのか?
調査した内容をお伝えしていきますね。まずは、東京都内の偏差値ランキングをご覧ください。
東京都内の偏差値ランキング
まず下剋上受験の進学先を特定するために、東京都内の中学校の偏差値ランキングを作りました。(筑波大駒場と開成ヤバイな・・・)
中学校名 | 偏差値 | 東大合格数 | 種類 |
筑波大附属駒場中学校 | 78 | 102 | 国立・男子 |
開成中学校 | 78 | 103 | 私立・男子 |
麻布中学校 | 76 | 88 | 私立・男子 |
早稲田大高等学院中学 | 75 | ほぼ早稲田 | 私立・男子 |
桜蔭中学校 | 75 | 59 | 私立・女子 |
駒場東邦中学校 | 75 | 57 | 私立・男子 |
女子学院中学校 | 75 | 25 | 私立・女子 |
筑波大学附属中学校 | 75 | 33 | 国立・共学 |
慶応義塾中等部[女] | 74 | ほぼ慶応 | 私立・女子 |
豊島岡女子学園中学校 | 74 | 34 | 私立・女子 |
慶応義塾中等部[男] | 73 | ほぼ慶応 | 私立・男子 |
隻葉学園隻葉中学校 | 73 | 14 | 私立・女子 |
早稲田実業学校中等部 | 73 | ほぼ早稲田 | 私立・共学 |
渋谷教育学園渋谷中学 | 72 | 30 | 私立・共学 |
早稲田中学校 | 72 | ほぼ早稲田 | 私立・男子 |
武蔵中学校 | 72 | 6 | 私立・男子 |
青山学院中等部[女] | 71 | ほぼ青学 | 私立・女子 |
海城中学校 | 71 | 20 | 私立・男子 |
白百合学園中学校 | 71 | 11 | 私立・女子 |
東京都市大付中学[Ⅱ類] | 71 | 0 | 私立・男子 |
お茶の水女子大附中[女] | 70 | 2 | 国立・女子 |
小石川中等教育学校 | 70 | 9 | 公立・共学 |
芝中学校 | 70 | 15 | 私立・男子 |
鴎友学園 | 70 | 3 | 私立・女子 |
これらの学校のどれかに佳織は通っていると思われます。ここから下剋上受験の原作に、佳織がどこの中学校に行ったのか少しだけ書いてあるヒントを頼りにして、中学校を絞っていきます。
『佳織は現在、ある有名私立中学に通っている、東京大学に毎年多数の合格実績を出している難関中学だ。さらに医学部医学科の合格実績が驚くほど多い』(下剋上受験P344)
『なぁ~んだ。その程度の学校だったの。ということはないと思います。偏差値70前後とだけ申しておきます』(下剋上受験P350)
まとめると、
- 有名私立中学
- 東大に毎年多数の合格者
- 偏差値70前後(信一は桜蔭を偏差値72と言っている)
以上の条件を満たしているところを黄色で塗ってみました。この黄色で塗ったやつをピックアップします。
中学校名 | 偏差値 | 東大合格数 | 種類 | 受験日 |
桜蔭中学校 | 75 | 59 | 私立・女子 | 2月1日 |
女子学院中学校 | 75 | 25 | 私立・女子 | 2月1日 |
豊島岡女子学園中学校 | 74 | 34 | 私立・女子 | 2月2日 |
隻葉学園隻葉中学校 | 73 | 14 | 私立・女子 | 2月1日 |
渋谷教育学園渋谷中学 | 72 | 30 | 私立・共学 | 2月1,2,5日 |
白百合学園中学校 | 71 | 11 | 私立・女子 | 2月2日 |
鴎友学園 | 70 | 3 | 私立・女子 | 2月3日 |
この中学校のどれかが下剋上受験の進学先、ということになります。
受験日でさらに絞ります。佳織が受験した2013年は2/1が金曜日であり、同日受験可能な『サンデーショック』は発生していません。
桜蔭中学校と同じ2/1に受験日がある女子学院、雙葉学園は消去されます。
また、鴎友学園は東大合格がたったの3人だけ。これでは『毎年多数の東大合格者』とは言えないので鴎友学園も消去。残ったのは・・・
・豊島岡女子学園中学
・渋谷教育学園渋谷中学
・白百合学園中学校
この3校のどちらかになります。
これ以上は絞りようがない・・・そこで、大手中学受験塾SAPIXに管理人が直接電話して、確かめてみました!!
[ad#ad2]
SAPIXに電話してみた
SAPIX「はい、こちらSAPIX○○校の○○でございます。」
管理人「え~すみません、中学受験を娘に受けさせようと思って、桜蔭中学校を狙っているのですが、併願校は通常どのあたりを狙うものなのでしょうか?」
SAPIX「そうですね・・・通常ですと、豊島岡女子学園ですね。もしくは他に受けるとしたら、鴎友学園(東大3人なので除外)でしょうか。」
管理人「なるほど。渋谷教育学園は併願先としては受ける人はいないのですか?」
SAPIX「渋谷教育学園は、2/1、2/2、2/5に入試がありますが、2/1でほとんど決まってしまいます。2/2と2/5の入試は倍率が上がり非常に厳しく、更に女子だけの桜蔭に比べ渋谷教育学園は共学ですので、男の子とも争わねばなりません。激戦です。桜蔭よりも入ることが難しい場合もございますので、通常は桜蔭の併願先として渋谷教育学園を選びません。」
管理人「ありがとうございます。白百合学園は併願先としてはどうでしょうか?」
SAPIX「白百合学園ですか・・・桜蔭を受けるレベルの方で白百合はあまり多くありませんね…」
管理人「そうですか。白百合学園はやはり偏差値が下がるからでしょうか?」
SAPIX「そうですね、やはり通常は、桜蔭を受ける方は併願先に豊島岡女子学園を受験します」
管理人「なるほど、ありがとうございました。」
まとめると・・・
・渋谷教育は桜蔭より難しくなるので併願先にならない!
・白百合はレベルが下がるので併願先にならない!
・桜蔭学園の併願先は普通、豊島岡女子学園を選ぶ!!
以上の見解が、SAPIXから得られました。
結論:下剋上受験の進学先は豊島岡女子学園!!
[ad#ad3]
豊島岡女子学園ってどんな学校?
画像引用元 http://lojim.jp/
画像引用元 https://www.youtube.com/
http://www.toshimagaoka.ed.jp/
画像引用元 http://www.ysmedia.jp/
元々は裁縫学校から始まったそうで、最先端の教育は用いず、読み・書き・そろばんという古くからの伝統教育を実施しています。
「道義実践・勤勉努力・一能専念」という教育方針を掲げており、勉強ももちろん大事ですが、それよりも人として基本的な部分、大切な、優しさや思いやり、マナーを学ばせます。
また、和室・洋室を使ってのマナー・礼儀講座などもあり、品行方正な女性として教育を受けられるエリート校です。
2016年の合格実績は東大が34名。日本最難関の4校(東大・京大・東工大・一橋大)は合わせて44名が合格。早稲田・慶応は二校合わせて200名以上の合格者を出しています。
佳織はこの豊島岡女子学園で、どこの大学に行くのでしょうか?頑張ってほしいですね!
まとめ
下剋上受験の進学先は、豊島岡女子学園の可能性がかなり高いです。桜蔭に受からなかったのは本当に残念ですが、それでも偏差値40から豊島岡女子学園に合格しただけでもかなりスゴイ!
学力だけではありません。桜蔭に落ちても、受験勉強を通して本当に佳織は成長したなぁと思いました。中学受験は人を素晴らしく成長させますし、将来エリートになれて環境もよくなるのでいいことづくめですよね!
[cc id=5580]
[ad#ad4]
とても論理的な推測ですね。
6年生夏の偏差値が40台半ばでありながら、2月本番に偏差値が70前後の学校に合格。本当に凄い。正に異例中の異例です。まれにみる天才少女と言えます。ここまでの天才児童はおそらく日本に数人しかいないはずです。日本の宝ですね。
わーい、うちの娘通ってる。将来有望!
て・・・天才やないですかーーー!!
でもね、親よりしっかりしている分、性格がキツイんですよ! 親離れが早くて、時々母親べったりだった小さい頃が懐かしくなります。
性格がきついのは、勉強関係ない気がしますぞ^^;
豊島岡にも穏やかな子はいるはずですし。まぁ、それがその子の特質なんで、あきらめるしかないっすね~さみしいでしょうけれど。