画像引用元 http://vokka.jp/
ブルガリのレストランで集団食中毒が発生しました。
まさかの高級レストランでの集団食中毒で、びっくりしている調理師の方も多いのではないでしょうか。
食材を十分に加熱しても、自分自身がノロウイルスにかかっていた場合、
集団食中毒を起こしてしまう危険性があります。
また、ノロウイルスは仕事中だけでなく、プライベートでも十分気を付ける必要があります。
今回は、自宅で出来るノロウイルスの対策方法についてお伝えしますので、
是非参考にしてみてください。
[ad#ad1]
ノロウイルスの対策方法
画像引用元 http://www.pref.aichi.jp/
ノロウイルスの対策方法についてお伝えしますね。
- うがい、手洗いの徹底
- 食べ物は中心まで加熱
- ノロウイルス滅菌機能付き消臭スプレーを使用する
それぞれ見ていきましょう。
1.うがい、手洗い(細かい部分が重要)の徹底
画像引用元 http://kids.wanpug.com
当たり前ですが、うがいと手洗いを徹底して行いましょう。
手洗いについては、爪の中や、手のシワの仲間で入念に洗う必要があります。
何故なら、ノロウイルスは非常に小さいウイルスだからです。
これだけ小さいノロウイルスなので、手のシワの奥深くに簡単にもぐりこんでしまうのですね。
ですから、手のシワ、指紋の仲間できっちり洗う必要があります。
[ad#ad2]
2.食べ物は中心まで加熱
http://xn--n9j4a7m2exdy37szfyb1hiyx7c1q0askc.asia/
ノロウイルスは加熱により死滅しますので、食べ物はしっかり加熱しましょう。
特に、食べ物を薄く切るのは有効な手段です。
薄く切ることで熱が入りやすくなり、中心部が過熱できていない・・・という状態を防ぎます。
3.ノロウイルス滅菌機能付き消臭スプレーを使用する
画像引用元 http://www.positivist.jp/lp/
ノロウイルスが滅菌出来る消臭スプレーは非常に有効です。
消臭剤代わりに、ペットに、部屋に、自分の手に、シュシュシュっと使えますので、ノロウイルスが気になる方や、調理師の方にはとてもオススメ。
いくら自分が手洗いやうがいしても、ペットなどからのノロウイルスは除菌できませんが、このタイプの消臭スプレーならば、全部滅菌できます。
滅菌タイプの消臭スプレーであれば、チャーミストがオススメ。
チャーミストはもともと医療機関で使われていたものですが、個人的に欲しいという声があって一般的にも発売されたものです。
ノロウイルスだけでなく、ありとあらゆる菌を99%滅菌可能です。かなり強力なのですが、人やペットには無害です。
これがあれば、ノロウイルス対策はバッチリですよ。ノロウイルスが気になる方にはオススメです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
手洗いうがいは基本ですが、食べ物を薄く切るなどの工夫をするとさらに良いですね。
どうしてもノロウイルスを避けたければ、チャーミストを購入して自宅でもシュッシュッと使ってみるのが最高の予防になります。
[ad#ad3]