花粉症、2017年の症状は熱・咳・鼻水に注意。予防法と対処法

今年の花粉の症状

引用 http://neeeed.com

毎年春になると襲ってくる花粉症。3年前は花粉症で熱が出た、2年前は鼻水がひどかった、1年前はのどが痛かった…。という経験をお持ちだと思います。

 

そして、今年の花粉症はどんな症状が出るんだろう?と気になっていることでしょう。しかし、毎年花粉症を引き起こす花粉はスギやヒノキなどであると、決まっています。

 

花粉症の原因物質は毎年同じなので、本来は花粉症の症状も毎年同じです

 

では、なぜ毎年花粉症の症状が違うように感じるのでしょうか?

 

それは、花粉症には色んな症状があるからです。その時の体調や花粉の量によって、毎年違った症状が出るように感じるのです。

 

では花粉症が引き起こす症状はどんなものがあるのでしょうか?風邪と類似した症状も多数あります。見ていきましょう。

[ad#ad1]

目と鼻だけじゃない!花粉症の症状

引用 http://neeeed.com

  • 目のかゆみ
  • のどの痛み
  • 頭痛
  • 寒気
  • 鼻水
  • くしゃみ

原因は同じ花粉症でも、発生する症状は様々なのが花粉症の特徴。

 

花粉の付着の仕方や症状の重さによって、発生する症状が変わってきます。風邪やインフルエンザとよく似た症状が出る場合がありますので、混同してしまう場合も多々あるのです。

 

このように、年によって花粉症の症状が違う印象があるのは、花粉症には様々な症状があるからです

 

では、なぜ花粉症でのどが痛くなったり、頭痛がしたり、熱が出てしまうのでしょうか?一つずつ見ていきましょう。

[ad#ad2]

花粉症によるのどの痛み、咳、熱の原因と対策

 

引用 http://www.mag2.com

花粉症でも、風邪によく似た症状が出ることがあります。頭痛、発熱、咳、痰など。この原因は、花粉症をやっつけようと体が反応していることです。

 

風邪の場合はウイルスをやっつけようと体が発熱して、免疫が活発になりますが、、、花粉症の場合も、花粉をやっつけようと体が発熱して、免疫が活発になっているのです。

 

また逆に、花粉症が原因で本当に風邪やインフルエンザにかかる場合というのもあります。

 

花粉症によって体の免疫が花粉と戦っていて、免疫力が落ちているときに風邪のウイルスがやってくる。さらに、鼻やのどの粘膜が荒れていて、ウイルスが付着しやすくなっているのです。

 

このように、花粉症は風邪やインフルエンザの引き金にもなるのです。

 

では、花粉症で発生する各症状の原因と対処法を見ていきましょう。

花粉症の症状 原因 対処法
目のかゆみ 花粉によるアレルギー
  • 目薬
  • メガネをする
鼻水 鼻から花粉を排出する反応
  • ティッシュを詰める
  • マスク
頭痛 鼻がつまって酸欠になる
  • 空気清浄器などを使う
  • 鼻が通るスプレーなどを用いる
  • 体を温める
  • 葛根湯を飲む
  • 免疫力を高める食事
発熱(37℃台)
  • 鼻がつまって酸欠になる
  • 熱を出して花粉を攻撃している
発熱(38℃以上)
  • 花粉症が原因で風邪
  • インフルエンザにかかった
  • 重度の花粉症になった
寒気 熱が出ているため
気道から花粉を排出する反応 マスクをする
のどの痛み
  • 花粉がのどに付着して炎症を起こす
  • 鼻水が鼻から落ちてのどに当たる
  • 鼻がつまって口呼吸になり、のどが渇く
  • 塩水、お茶でうがいする
  • 飴を食べる
  • 免疫を高める食事
気道から花粉を排出する反応

この中でも特に注意したいのが風邪との症状の見分け方です。

風邪か花粉症か見分ける方法

 

引用 http://01.gatag.net

熱が出たり、頭痛がする場合、風邪なのか花粉症なのか、どっちかよくわからないですよね。そんなときの見分け方についてお伝えします。

鼻水

一番簡単な方法は鼻水を見分けることです。

 

  • 花粉症の場合:透明でサラサラした鼻水
  • 風邪の場合:最初は透明でサラサラ、その後黄色くドロドロになる

目のかゆみ

単なる風邪なら目はかゆくなりません。かゆかったら、花粉症・もしくは花粉症を原因とした風邪だと考えましょう。

 

咳の様子

花粉症が原因の咳は、風邪のように何度もしつこく出る咳にはなりません

 

くしゃみの様子

花粉症はしつこく何度も出ますが、風邪はそんなに出ません

[ad#ad3]

2017年の花粉の傾向

 

2017年の花粉は、例年よりも少ない傾向となります。

 

花粉には発生量が多い、表年と、発生量が少ない裏年が交互にやってくることでしられています。

西暦 場所 表・裏
2015 東日本
西日本
2016 東日本
西日本
2017 東日本
西日本
2018 東日本
西日本
2019 東日本
西日本
2020 東日本
西日本

2017年は、東日本が表で多い年。西日本は裏で少ない年となりますが、2016年の夏は暑い期間が短く、雨が多く日照時間も少なかったため平年よりも花粉は減ります。

 

2017年は東日本は表年になり本来多い年になるのですが、裏年だった2016年よりもさらに花粉が減る見込みとなっています。

 

う~ん、すごくうれしいですね。西日本は平年並みとなります。

 

まとめ

花粉症は本当にやっかいな症状が多く、大変ですよね。

 

この記事の情報を活かして、花粉症を対策しましょう!!

[cc id=6037]

[ad#ad4]

 

コメントを残す

CAPTCHA